いきいき健康ライフ
 
突然襲ってきた病魔『急性骨髄性白血病』、辛い・苦しい闘病生活を乗り越えていく
 



2009年2月を表示

福寿草が見られない

 晴れ・・・・・・・・・風がなく春の日差しが強く過ごしやすい日和となった。
 体調は変わらず。
 2月もあっという間に最終日を迎えてしまった。
 一番嫌な寒い時期を乗り越え、このごろは遠方からの春の便りを毎日聞けるようになってきた。
 この先が明るく感じウキウキしながら春本番を待っている。
 寒かったり雪が積もったりしてしばらく庭の様子を見ていなかったが、陽気に誘われ春一番に咲く福寿草がどのようになっているか見に行った。
 しかし、福寿草の姿が見当たらず、工事の後の新しい土で覆われていた・・・・・・・・そう言えば下水道工事で庭の木を移植してもらった際福寿草が咲く近くを掘り返したために福寿草を傷つけだめにしたようだ!!



2月28日(土)16:27 | トラックバック(0) | コメント(0) | 一日の出来事 | 管理

血小板の増減

 晴れのち薄曇り・・・・・・・・朝の冷え込みは厳しかったが、日中は日が差し風もなかったので良い日和となった。
 体調は変わらず。
 定期の通院から2週間が経過し体調も崩すことなく順調に過ごしている。
 2日~3日前に血小板減少に伴う紫斑がお腹に出て現在は紫斑の色も薄くなり良くなってきたところである。 続けて紫斑が身体に出ることがなかったので、血小板の数値は先日の検査時点とあまり変わらない数値と思っていいだろう?
 血小板の減少は身体に出る紫斑で状況を確認して増えているか減っているか判断をしていので毎日の身体の確認は欠かせない。



2月27日(金)17:18 | トラックバック(0) | コメント(0) | 病気のこと | 管理

旅行で忙しくなりそう!!

 晴れ・・・・・・・・・朝から春の気配を感じる日差しとなった。
 体調は変わらず。
 先日、通院日の帰りに旅行会社に寄り海外旅行のパンフレットをもらってきた・・・・・・・・前々からアメリカの国立公園を回ってみたいと言っていた妻が、パンフレットに載っていたツアーに行こうということになり電話で申し込みを入れた。
 パンフレットを貰ってきてからトントン拍子で決まったのは、1月にパスポートを取得したことそしてハッピーが天国に旅立ったことや妻が間もなく退職することで旅行は何の心配もなく何時でも出かけれる状態になったことが即決した理由である。
 ということでこれからは好きな旅行が沢山出来そうである。
 



2月26日(木)16:02 | トラックバック(0) | コメント(0) | レジャー・旅行 | 管理

旅行・・・その3

 曇り・・・・・・・朝から空は雲で覆われ日が差すことなく一日が終わった。
 体調は変わらず。
 東京最終日は午後の新幹線のため出発まで少し時間の余裕があった・・・・・・・午前10時頃にマンションを出て先ず、有楽町の西銀座チャンスセンターの宝くじ売り場にグリーンジャンボ宝くじを買うため立ち寄ったが、人気売り場なため長い行列で買うまで10分くらいかかった。
 宝くじを購入した後は、すがも地蔵通り商店街の中にある「とげぬき地蔵」の名で親しまれているお寺高岩寺をお参りしたり長い商店街をぶらり歩いたりゆっくり過ごして東京駅に向かい午後2時50分の新幹線に乗り帰ってきた。
 ということで大人の休日倶楽部を有効に使った2泊3日の楽しい旅行が出来た。
 



2月25日(水)15:45 | トラックバック(0) | コメント(0) | レジャー・旅行 | 管理

旅行・・・その2

 晴れのち曇り・・・・・・・朝の冷え込みは厳しっ買った。朝初めの空は良く晴れていたが徐々に雲が広がり曇りの天気になった。
 体調は変わらず。
 東京2日目ははとバス観光・・・・・・・浜松町のはとバスターミナルは観光ツアーの参加者でごった返していた。
 午前10時発の所定の観光バスに乗り一路水戸偕楽園に向かったが、高速道路での事故があり大渋滞、この大渋滞で2時間を超えるロスとなってしまった。
 日程が変わり、先にイチゴ狩りからとなりイチゴ農園に着いたのはお昼を過ぎてから・・・・昼食前とあって大き目のイチゴを狙ってお腹いっぱい食べた。
 この日の目的水戸偕楽園に着いたのは午後3時過ぎで、遅めの昼食を取りその後は午後6時まで自由行動・・・・・広い園内を3時間近く散策・・・・・3千数百本の梅の花はしろ、ピンク、つぼみなど7分咲き程度で沢山の観光客で賑わっていた。
 日がすっかり落ちあたりが暗くなってから偕楽園を後にした。












2月24日(火)15:56 | トラックバック(0) | コメント(0) | レジャー・旅行 | 管理


(1/6ページ)
>1< 2 3 4 5 6 最後